「命」の輝きを忘れない!「健康」は宝です!! 「病」を癒し、病院と縁を切る為のガイドブック

* 第三章「生命維持システム」

 前ページ <<                 >> 次ページ

4: 免疫機能

 現代生理学的な解釈では、過剰なストレスにより免疫力が、低下して病気を誘発していると
云われている。そのメカニズムは、免疫学の権威である安保徹氏によると、

人体の防御系は自律神経の支配を受ける

自律神経白血球正常働き顆粒球・リンパ球の増減
交感神経顆粒球60%病原体の貪食細胞7割以上の顆粒球増加/アレルギー体質
副交感神経リンパ球35%異常蛋白の接着分子3割以上の白血球増加で癌は退縮
マクロファージ5%病原体細胞残骸処理 
  • 交感神経緊張状態~ストレス過剰
    • 顆粒球の増加・活性(顆粒球は炎症性の防御系を形成し、免疫は起こさない)
      • アドレナリン・ドーパミンなど分泌⇒各臓器の運動刺激
      • 活性酸素を放出⇒細菌・異常細胞の処理
    • リンパ球減少
      • 免疫力低下
    • 危急時の防衛反応
      • アドレナリン大量分泌血圧上昇・心拍数増加・糖の増加・気管支拡張・赤血球増加・胃腸機能(消化液・蠕動運動など)の抑制
      • コーチゾルの分泌⇒リンパ球の溶解⇒免疫力の低下による免疫障害が多発
  • 副交感神経優位の状態
    • 安静にし、リラックスして、気分が安定した状態で、リンパ球が活性化。
      • 血圧の低下・心拍数の減少
      • 免疫機能の亢進
    • 消耗した生体機能の回復に適した条件を整える働きをする。
  • 新旧2系統の免疫系
    • 副交感神経支配~胸腺による新免疫系
      • 顆粒球が処理出来ない、微細な外来抗原や異常蛋白に対応
    • 交感神経支配~消化管・肝臓・子宮・外分泌腺の周りに存在する古い免疫系
      • 交感神経緊張状態で活性化~顆粒球とともに自己の異常細胞の処理

交感神経緊張状態が継続されれば、顆粒球増多となり、大量に放出される活性酸素により組織障害が引き起こされる。同時にリンパ球の減少による免疫障害・免疫異常が生じる。

引用:安保徹著/免疫革命/講談社


交感神経緊張状態の意味

 ストレス過剰による交感神経優位の状態とは、まさに人類が永いあいだ、苦しんできた
飢餓ストレスに対応して、進化させてきた防御反応である。顆粒球を増加させる為に、リンパ球の溶解を促して、免疫系の抑制を計り、飢餓に耐え得る体の準備を整える。

 この防御システムは、食が絶たれるという命の危機に際し、逆に体内では旺盛な生命力が発現する。蓄えた脂肪を燃やし、炎症や組織異常が修復されその旺盛な生命力故に、免疫系の抑制も問題にならないものと思われる。

 断食による健康回復、増進の効果は、この生体反応を利用したもので確かな結果を残している。「腹八分に医者いらず」という教えは先人の至言である。但し本格的な断食療法は、専門家の指導を仰ぐことをお薦めする。

  • 交感神経緊飢餓ストレスを意図的に創出
    • 顆粒球増多(白血球の60%が理想的~70-80%で組織障害)
      • 炎症した組織の修復・除去
      • 活性酸素の放出
      • 病原菌の貪食作用
      • リンパ球が処理した微細物質の処理
    • 副腎髄質を刺激
      • アドレナリンの分泌促進(生物の生存本能を司る物質)
      • 各臓器の運動刺激

※このような作用により、肉体は活動的となり、適当なストレスは体を修復して、人生をより豊かにしてくれる。

副交感神経緊張過剰の意味

 しかし厄介なことに現代社会では、継続的に曝されるストレス解消法としての、
摂食行動によって、ストレスを取り除くこと無く、副交感神経優位の状態に導くことができる為に、自然と過食傾向が強くなり、益々副交感神経が亢進されリンパ球増多となる。
 また化学物質、肥満、白砂糖などの影響で体内の酸素が奪われ、副交感神経の緊張が作られて、さらなるリンパ球増多となることで、抗体が抗原に対して過剰反応して、アレルギー疾患の原因となる。

  • 副交感神経緊張
    • リンパ球増多(白血球の35%が理想的~30%未満で免疫障害)
      • 顆粒球が処理不能な微細物質の処理
      • ウィルス-リケッチア-プリオン-など異常蛋白の処理
      • 心拍数の減少-血圧の低下
      • 安心したリラックス状態で活性化-健康促進
      • 食欲増進
  • 副交感神経緊張過剰
    • リンパ球異常活性-増加
      • アレルギー疾患(アトピ-鼻炎-気管支喘息など生活習慣病)
      • 疲労-全身倦怠感
      • 片頭痛-眠気-低血圧症  
    • 神経伝達物質の分泌促進
      • プロスタグランジン ~ 血管拡張-痛み-発熱
      • アセチルコリン ~ 心臓抑制-血圧降下-腸管収縮-骨格筋収縮
      • ロイコトリエン ~ 浮腫(むくみ)-喘息-過敏症
      • セロトニン ~ 腸の蠕動運動-毛細血管-収縮透過性亢進
      • ヒスタミン ~ 血管拡張-腸管-子宮筋収縮-アレルギー起因-毛細血管透過性亢進



 過度な緊張が続くと、体は疲弊しストレスに対応したシステムが働かなくなる。
特に副腎皮質ホルモンが枯渇して、恒常性維持機能や防御システムに、重大な齟齬をきたし、生命維持にも関わる。

  • 副腎皮質ホルモン

副腎皮質から分泌されるホルモンの総称。生命維持に必須で、体内における無機質-水分代謝の調節を行うもの、血糖値の上昇、肝臓におけるグリコーゲンやケトン体の生成を促進するものなど----

引用:大辞林 第三版/三省堂


 前ページ <<                 >> 次ページ


powered by HAIK 7.3.8
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional